-
-
セコム始めました!年老いた親との暮らしにホームセキュリティは必要です
我が家は自宅を「セコムしてます」 毎月の出費はそれなりにありますけど、安心して暮らせるのはありがたいものです。 ただ、時々「セコムしてるなんて、暮らしに余裕があるのね」なんて、少し嫌味っぽく言われるこ ...
-
-
妊娠超初期なぜわかる?上の子の赤ちゃん返りと実母の不思議な夢
お腹の中に新しい命が宿ったことに気が付きにくい妊娠超初期 なんとなく体調の変化から「もしかしたら?」と感じる方もいるでしょう. 上のお子さんの赤ちゃん返りから妊娠したことに気が付く方もいます。 一緒に ...
-
-
おんぶができない母親のつらさを理解できない姑にはなりたくない
私は子供をおんぶできない母親でした。 姑や小姑は「最近のお嫁さんって、赤ちゃんをおんぶするるのが嫌みたいね」って言われ 旦那実家での集まりがある時には、義理の兄嫁からは「赤ちゃんをおんぶしてでも家事を ...
-
-
匂いがわからない味がわからない!ストレスが消えるまで5年は長かった
私は、ある日あることがきっかけで自分が思っているほど強い人間ではないことを知りました。 食べることが一番の幸せだった私の人生の中で、味がわからない、匂いがわからない日々 離婚調停中の旦那の言葉がきっか ...
-
-
乳腺炎を繰り返すおっぱい!混合授乳で何が悪い!!
母乳育児につまづいた経験を持つ私 育児に不慣れな第一子だけではなく、見事に第二子だった長女の時にも母乳育児を途中であきらめました。 そんな私の「おっぱい」問題に必ずチェックを入れるのは、義実家&実家の ...
-
-
痛みと熱を我慢しながら授乳をするのが母親の愛情なんて決めつけないで!
授乳がうまくできないと、胸はいつでも張ったまま、そのうちにどんどんと『しこり』ができ始めます。産婦人科で指導されたように搾乳をするのですが、やっぱり『しこり』はできてしまうのです。そして、ある日、私は息子を抱っこすることができなくなり、息子を放り投げてしまったのです。
-
-
夜泣きのたびに抱っこはダメ!抱き癖がつくって本当?
姑は赤ん坊が泣いても、必要以上に抱っこするのは子供にとって良くないことと考えています。実母は赤ん坊が泣いたら、子供が落ち着くまで抱っこして安心させてあげることが大切だと考えています。
-
-
夜泣きと育児ストレスでイライラ!赤ちゃんを叩いてしまう前に聞いてほしい話
再び始まった夜泣きは、抱っこしても、あやしても、ミルクを飲ませても、夜の散歩に出かけても止まりません。乳腺炎と腱鞘炎、それに熟睡できない毎日にストレスはたまるばかりの苦しい日が始まりました。
-
-
旦那の実家に行きたくない!考えるだけで気が重かった嫁の本音
年末年始、お盆が近づくたびに毎年気が重かった。 舅が実家の祖母と年齢が近く、姑は私の母より13歳上で、義理の兄が私の伯父と同じ年 私と義実家の間には妙な世代間が漂い、いつもなにかあれば「最近の若い人は ...
-
-
なぜ子供を産むの?産ませたいの?姑にとって孫は息子の介護要員!
もし、 「息子を結婚させたのは、息子の世話を嫁にしてもらうため」と、姑に言われたらどんな気分がしますか? もし、 「孫を産んでもらったのは、息子が年老いた後も生活が困らないため」と、姑に言われたらどん ...